こんにちは。台湾で出産を経験したkotoです。
台湾では産後一ヶ月身体を休ませる文化がありそれを坐月子(ゾウユエズ)といいます。
坐月子中心とは?
坐月子中心とは産後ケアセンターのことです。
台湾は出産して三日で病院を退院となります。
元々私は産後ケアセンターには行かない予定でしたが、産後貧血でまともに歩くことが出来ず行くことになりました。
人気のある産後ケアセンターは妊娠が分かった時点で予約をしないと予約が取れません。
私が出産した病院の産後ケアセンターは人気のためすでに満室です。
義理母が他の産後ケアセンターを見つけてくれました。
部屋はどんな感じ?相部屋?赤ちゃんは?
基本的には個室です。ママと赤ちゃんは同室のケアセンターもありますし、別室のケアセンターもあります。
↑これは私の個室です。
ホテルみたいな感じです。ベッドが二つ。家族も泊まることができます。
台湾は病院や産後ケアセンターなど、入院している際に配偶者や家族が泊まることは一般的です。
↑シャワー、トレイもあるよ。
↑テレビもあります。
↑ソファとテーブル
↑赤ちゃんは別の階の新生児室でお世話をしてくれています。
可愛い♡
↑これが月子餐(ユエズツァン)というご飯です。
月子餐(ユエズツァン)とは?
ここの場合、産後ケアセンターで作っているわけではなく、専門店が宅配してくれます。
↑とある日の朝ごはんやお昼ご飯。
保温容器に入れて配達してくれます。
台湾は冷たいご飯食べる文化がなく、温かいものを食べます。
美味しいものばかり。
たまに口に合わないものもありました。
魚のスープや、黒い鳥のスープはダメでした。
暖かい飲み物やスープ、デザートにフルーツもあります。
ちなみに産後一ヶ月水は飲んではいけないという台湾の伝統があります。
一ヶ月お風呂に入ってはいけないという伝統もあります。四日くらいは我慢しましたが、痛みも治まってきた頃にお風呂に入りました。
(といってもシャワーだけ)
産後ケアセンターの一階には産婦人科があります。
検診は一階の産婦人科で出来るので便利です。
院長がお昼に一度見回りに来てくれます。
ティッシやトイレットペーパーなど備品は全く置いてありませんでした。
ケアセンターによっては用意があるのかと思います。
この産後ケアセンターの残念だったところ。
一週間過ぎたくらいに、シーツを交換してもらおうと思い掃除のおばちゃんに声を掛けました。
(え。。なんでって言われると思わず、次の言葉を用意してない。焦る。台湾はシーツを替えないの?)
えーっと、ミルクをこぼしました。(←うそ)
こんな感じでめっちゃ渋られ、表情も濁ってる感じ。
らちがあかず、夫に助けを求める。
渋々私の方のベットのシーツのみ替えてくれた。(二台のベッドともシーツを替えて欲しかったのに)
パートだから仕方ないね。
後にシーツを替えるのは看護師さんだと言われたので、
また数日後に夫のベッドのシーツを替えて欲しいと看護師さんに頼むがまたまた渋られる。
食べ物こぼしたとか潔癖性だとかあることないこと言って渋々替えてくれた。
(というか新しいシーツをくれれば自分で替えるんだけど)
ん?ということは言わないとシーツは替えてくれないということ?
一般的に一ヶ月入院してる人が多いよね。一ヶ月洗わないのかな。
シーツはクリーニングに出さなきゃいけないから出来るだけ節約してるような感じでした。
他のケアセンターはどうなんだろう。笑
産後ケアセンターのママ(私)の生活リズムは?
7時:起床
8時:朝ごはん
10時:ヒナが部屋に来る
午前中はヒナは寝ている
12時:昼ごはん
13時:ヒナが起きる →泣く→おむつ→授乳→寝る
これの繰り返しです。
寝るのは30分の時もあれば2時間の時もあります。
授乳は慣れていないので1時間前後掛かります。
17時:ヒナは新生児室へ戻ります。
18時:夫が仕事が終わり病室へ→一緒に夜ご飯
19時:お風呂、搾乳
19時半:赤ちゃん公開時間
20時:自由時間
23時:搾乳、就寝
赤ちゃんは本当に寝て起きて泣いての繰り返しです。
産後って眠くなりませんか。朝は全然起きれませんでした。
産後ケアセンターのメリット・デメリット
メリット
・体を休めることが出来る
・赤ちゃんのお世話をしてくれる
・ご飯を作らなくて良い
デメリット
・高い
・人によっては暇
気になるお値段は・・・
私は20日間入院しました。
1日三食込みで5700元です。(1万9950円)
5700元×20日=11万4000元(39万9000円)!!
お金は掛かりましたが行ってよかったです。
産後数日貧血で歩けなかったため、もし三日で退院して自宅で過ごすとなるときつかったと思います。
赤ちゃんの抱っこの仕方、オムツ替え、授乳、お風呂などの仕方も全然分かりません。
出産した病院は大きくて赤ちゃんもたくさんいたので、一人一人に接してくれる時間が少なかったように感じます。
こちらの産後ケアセンターでは赤ちゃんが10人もいないようなこじんまりしたところだったので、
看護師さんが分からないことのやり方などを教えてくれました。
自分の体調のせいで母乳をあげだしたのが産後一週間後からでした。
恥ずかしながら初乳の大切さを知らずにいました。
できれば母乳で育てたかったのですが、夜間は別室のため搾乳して届けないといけません。
搾乳も慣れていないため全然取れず。泣
もし次に産後ケアセンターに行くなら母子同室が良いかなと思います。
20日はちょっと長かったかな。日本にもこのような施設が増えて、ママパパがゆっくり過ごせるようになれば良いなと願います。